ここから“世界へ翔く” チャンス
世の中の全てが、その時、その時点でのNO.1を決めるような動きになっています。
そのような中、このコンクールは、目に見える順位にとらわれるのではなく、Only Oneの自分を見つけるというところを大切にしています。
コンクールに参加する事により、自分にしかないOnly Oneに気付き、
また、海外留学をする事ができるスカラシップを受賞する事により、世界へ翔く道が開けます。
海外留学が、今後の人生の礎になる事を願っています。
それ故に、今まであるコンクールとはスタイルを変えたコンクールです。
このコンクールを通し、人生とは何か、バレエとは何か、そして芸術とは何かと謂う事を、
指導者の方を中心に、出場者やご家族の方に再確認して頂き、
クラシックバレエを学んでいるというプライドとクラシックバレエというブランドを大切にする事を目的としています。
NEW GENERATIONバレエコンクール制作委員会
特色
独自の部門分け
当コンクールの参加部門は、個々の優れた所を見出す為に、学年毎に細分化しています。(13部門)それにより、それぞれのレベルの中で、優れた才能を見出すことができます。
1st chance審査の実施
main審査(本審査)と同等に審査員が評価する舞台審査です。(希望制)
1st chance審査とは、予選ではなくmain審査(本審査)にてベストなコンディションで踊って頂き、良い結果を残して頂く為にmain審査(本審査)の前に実施するものです。
また、評価については、2回踊った結果の内、審査員の評価の高い方を採用します。
海外留学の実施
10代の感受性が多感な時期に、海外留学を体験して見聞を広める事で豊かな人生を育んで頂きたいとの願いから、当コンクールの為に、日本の夏休みにあわせた時期に企画・実行いたします。
初めてコンクールに参加する方も含めて例年約70名の方に、スカラシップが授与されます。
賞の充実
輝く未来へ向けた「将来性賞」を細分化する事により、
できるだけ多くの賞を授与することができるようになりました。
NEW GENERATIONバレエコンクールオリジナルの動画配信カードの販売
スマートフォン等でQRコードを読み込む事により、いつでもどこでも動画を見る事ができます。他のコンクールにはない独自のシステムです。
奨学金の授与
「NEW GENERATIONバレエコンクール賞」 渡航費として100,000円 2名
「ネルシーニョ監督賞」 渡航費として100,000円 1名
「東天紅賞」 渡航費として100,000円 1名 (2021年11月1日追加)
講演会の実施
コンクールに出場することにより、技術面だけではなく、バレエの正しい知識や歴史を身につけて頂きたいとの願いから講演会を実施します。
新国立劇場バレエ研修所にて「バレエと音楽」を指導されている福田一雄先生を講師にお迎えしてご講演いただきます。
講演内容:「バランシンとローランプティ」の大研究
バレエシューズ部門の拡大
近年、コンクールが過熱化することも加わり、トゥシューズを履き始める時期の低年齢化が問題となってきました。
今後の子供たちの身体的影響を考え、バレエシューズ対象の年齢層を広げました。
シニア部門を幅広く新設
バレエを愛するす多くの人たちに、今後の更なるステップアップに役立てて欲しいとの思いで、シニア部門を幅広くしました。
楽屋について
出場者全員分のゆったりとした楽屋をご用意致しますので、レジャーシートの必要はありません。
男性指導者のための楽屋
楽屋に入室するのが難しい男性指導者のための控室をご用意しました。